お着物のお洗濯どうされていますか?
服についた汗や汚れは、早めに対処しないと頑固なシミ汚れになってしまいます。 大切なきものはきれいに保管したいもの。
谷屋呉服店ではお手入れのプロ 「きものケア診断士」が、着物をきれいによみがえらせます。
ただいま初回限定web申し込みで 2000円引きキャンペーンを実施しております。
谷屋の
丸洗いへのこだわり
丸洗いとは

着物の種類・状態に合わせて、ブラシの加減を調整します。
汚れのあるところだけでなく、汗・ホコリ等を吸収している可能性のあるところは、すべて丁寧に不純物を揉み出します。
お着物を洗った後、24度〜26度の低温で、一昼夜自然乾燥することで、必要以上の熱を与えないので着物に優しく、洗剤溶液の匂いを完全に飛ばし、ふわっとしたソフトな仕上りに近づけます。
谷屋が自然乾燥にこだわる理由は、『着物の縮みを無くすため』です。
仕上げは、着物に直接アイロンをあてるのではなく、2cm程浮かし、蒸気の熱で形を整え、着物に本来の風合いとふくらみが蘇ってきます。
この手仕上げで、生地の風合いが決まります。永年培われた職人技が、着物全体の光沢を蘇らせます。
もっとキレイに、気持ちよく
シミは、時間が経てば経つほど落ちにくくなります。
着物はデリケートなので、細心の注意を払ってシミ落としをします。
お預かりした着物一枚一枚の生地の種類やシミの状態に合わせて、溶剤や専門の道具を使って丁寧に処理をしていきます。
着物を着ると知らないうちに汗をかいています。
汗の汚れは、放置しておくと酸化して黄ばみになります。
除去をするには、水溶性の洗浄が必要です。汗をかいた部分に噴霧機で、細かい霧で汗を抜いていきます。
生地が縮まないよう加減をしながら、汗の成分が抜けるまで繰り返します。
但し、汗は皮脂などの汚れも付着していますので脂質を除去する洗浄も必要となりますので、油性の汚れを落とす丸洗いとセットですることをおすすめします。
全体に汚れがひどい場合は、洗い張りが効果的です。
仕立て上がりの着物をほどいて、全体を水洗いする伝統的な洗濯法です。
全てほどいてから洗うため、着物のクリーニングの中でもきれいになり生地が蘇ります。
お母様のお着物など、かなり古いものも洗い張りできれいになり、もう一度お召しになることができます。
油性のシミや、変色したシミは洗い張りでは落ちないものもありますので、別途、シミ抜き等が必要になります。
着物をほどいて洗いますので、反物でのお渡しになります。
お仕立ての場合は、別途、仕立代が必要になります。
種 類 | 価 格 |
---|---|
振袖・留袖 | 8,800円 |
訪問着・色無地・小紋・紬・喪服・コート | 7,700円 |
長襦袢(振袖用含む) | 5,500円 |
羽織・単衣の着物 | 6,600円 |
袴 | 7,700円 |
男着物・羽織 | 6,600円 |
名古屋帯 | 5,500円 |
袋帯 | 5,500円 |
※上記価格は、全て税込価格です。
- 谷屋呉服店
- 〒289-0313 千葉県香取市小見川581
- 電話番号:0478-83-1089
- 営業時間:10:00 〜 18:30
- 定休日:毎週水曜日・木曜日
- 駐車場:あり(50台ほど)
- クレジットカード可
